-
舌下免疫療法・レーザー治療について
6月1日から舌下免疫療法とレーザー治療の新規受付を再開いたします。 舌下免疫療法について詳しくはこちら、レーザー治療についてはこちらをご覧いただければ幸いです。 舌下免疫療法を開始する際にはアレルギー検査(約5,000円 […]
-
春の花粉症と食物アレルギー
花粉症の人が特定の果物や野菜を食べたときに唇、舌、のどがかゆくなったり、腫れたりする「PFAS(花粉-食物アレルギー症候群/Pollen-food allergy syndrome)」が近年増加しています。 春の花粉症で […]
2022.03.24 アレルギー性鼻炎, 口腔アレルギー症候群, 花粉症, 花粉食物アレルギー症候群
-
小児における花粉症 Q&A
中央区学校保健会だよりに「小児における花粉症 Q&A」のタイトルで寄稿させていただきました。 本稿が発行される3月中旬はスギ花粉症シーズン真っ只中です。今春のスギ花粉の飛散開始は2月11日頃で、飛散量は例年並みで […]
-
授乳中の花粉症治療について
花粉症症状を訴えて来院される方が増えてきましたが、育児中のお母さん方から授乳中の薬剤について相談を受けることがあります。 中には「毎年花粉症がひどいけど、授乳をしているので薬を使わずにじっと我慢しています」という方もいら […]
-
(重要)診療変更のお知らせ(対面診療を休止しています)
3月2日(水)対面診療休止/電話再診・オンライン診療のみ 3月3日(木)休診日 3月4日(金)通常診療再開 WEB予約は停止しています。午前は8:45〜12:15(土曜日〜12:45)、午後は14:45〜18:00に電話 […]
2022.03.02
-
Cross Allergy Conference
昨日(11月10日)Cross Allergy Conference がロイヤルパークホテルで開催され、茂木孝先生(呼吸ケアクリニック東京)、上出良一先生(ひふのクリニック人形町)とご一緒させていただき、「慢性副鼻腔炎に […]
2021.11.11 内視鏡下鼻副鼻腔手術, 副鼻腔炎, 嗅覚障害, 学会・研究会, 講演会
-
顔面神経麻痺に対するリハビリテーション(発症後早期)
顔面神経麻痺は、顔面の表情筋が麻痺を起こす疾患です。 原因不明のBell麻痺が最も多く、次いで大人では耳の帯状疱疹や難聴・めまいを伴うハント症候群、お子さんでは中耳炎が原因となって引き起こされます。 中等度までの麻痺であ […]
-
Allergic Night 15th
世話人を務めさせていただいている研究会、Allergic Night 15th が9月30日に開催されました。 今回は座長担当でしたので、大学同級生の昭和大学呼吸器・アレルギー内科の鈴木慎太郎先生にお願いして「喘息患者に […]
-
新型コロナワクチン集団接種について
現在、八丁堀の京華スクエアで新型コロナワクチンの集団接種が行われていますが、対象が以下のごとく拡大されました。 ・中央区に住民票のある方 ・中央区に勤務する方 ・中央区に通学する方 ・中央区に居住している外国籍の方(住民 […]
-
鼻炎症状が悪化しやすい季節になりました
ブタクサ・ヨモギなど秋の花粉症に加えて、ダニ(ハウスダスト)による通年性アレルギー性鼻炎の症状が悪化して受診される方が増えています。 ダニ抗原に季節変動があり、8〜9月に抗原量が多くなることがその原因です。 主に第2世代 […]