-
優秀なフィルター機能を守ろう! 免疫機能を維持するために試したい”鼻ケア”(ananweb)
2025年3月19日発売の anan 2439号 に掲載された取材記事の一部がWEB上でもご覧いただけるようになりました。 優秀なフィルター機能を守ろう! 免疫機能を維持するために試したい”鼻ケア” […]
-
市民公開講座(日本鼻科学会)
日本鼻科学会で、市民公開講座が公開されています。 テーマは「悩む鼻副鼻腔疾患:好酸球性副鼻腔炎とアレルギー性鼻炎」です。 難治性の好酸球性副鼻腔炎とアレルギー性鼻炎について、2人の専門家がわかりやすく解説をしてくれていま […]
2024.09.27 アレルギー性鼻炎, 内視鏡下鼻副鼻腔手術, 副鼻腔炎, 嗅覚障害, 学会・研究会, 舌下免疫療法, 花粉症
-
第62回日本鼻科学会総会・学術講演会
第62回日本鼻科学会総会・学術講演会@三重県津市に参加しました。 9月29日(金)は臨時休診とさせていただきましたが、嗅覚障害、舌下免疫療法、鼻中隔あたりの最新情報を伊勢名物・赤福と共にお土産に戻ってきました。来月以降の […]
-
オンライン診療について
5類感染症に移行した新型コロナウイルス感染症の時限的・特例的な取り扱いが終了ししたため、電話診療は2023年7月31日をもって終了しました。 当院ではスマートフォンを用いてビデオ診察、処方、決済を行うことができるオンライ […]
-
Cross Allergy Conference
昨日(11月10日)Cross Allergy Conference がロイヤルパークホテルで開催され、茂木孝先生(呼吸ケアクリニック東京)、上出良一先生(ひふのクリニック人形町)とご一緒させていただき、「慢性副鼻腔炎に […]
2021.11.11 内視鏡下鼻副鼻腔手術, 副鼻腔炎, 嗅覚障害, 学会・研究会, 講演会
-
嗅覚障害に対するステロイド(リンデロン®︎)点鼻法
(嗅覚障害診療ガイドラインより抜粋) a) 懸垂頭位 b) Moffat position c) 枕なし側臥位 a) 懸垂頭位 仰向けに寝て、肩枕を入れる、もしくはベッドの端から頭を出して下向きに頭を反った状態(懸垂頭位 […]
-
戸田笹目耳鼻科
慈恵医大の鼻手術研修会以来親しくさせていただいている中上桂吾先生(前・東京女子医科大学東医療センター)が奥様で麻酔科医の美希先生と戸田笹目耳鼻科を開院されました。 内覧会には行けなかったのですが、お祝いで送らせていただい […]
2021.04.08 アレルギー性鼻炎, 中耳炎, 内視鏡下鼻副鼻腔手術, 内覧会, 副鼻腔炎
-
日本橋医師会学術講演会
昨日(12月16日)所属医師会で「慢性副鼻腔炎・嗅覚障害の診断と治療 with COVID-19」とのタイトルでWEB講演をさせていただきました(写真は撮り忘れてしまいました)。 以下の2点をTake Home Mess […]
2020.12.17 内視鏡下鼻副鼻腔手術, 副鼻腔炎, 味覚障害, 嗅覚障害, 講演会
-
耳鼻科用コーンビームCTを導入しました
耳鼻科用コーンビームCTを導入し、今まで他院に依頼していたCT検査を当院で行うことが可能になりました。 <主な特徴> 1. 鼻副鼻腔疾患のより的確な診断が可能 内視鏡やレントゲンでも副鼻腔炎の有無はある程度分かりますが、 […]
2020.02.14 CT, 内視鏡下鼻副鼻腔手術, 副鼻腔炎
-
健康増進フェア@日本橋保健センター
日本橋保健センター主催で「健康増進フェア いきいき暮らそう!いつまでも」が本日昼に開催されましたが(医療相談や測定コーナーもあり、悪天候にも関わらず多くの人で賑わっていました)、「日々の生活を豊かにする においと聞こえの […]